腸活は大事!
アナタは、まだヨーグルトや乳酸菌飲料
から
乳酸菌を摂取していませんか?

あなたはこんな経験はありませんか?
・ヨーグルトのパッケージには様々な乳酸菌の種類が記載されているが、
どれが自分に合っているのかわからない。
・値段の高い乳酸菌飲料を飲んでいても効果がわからない

ヨーグルトや乳酸菌飲料から乳酸菌を摂取する方法では、
自分に合った乳酸菌を見つけるのが難しく、
体調不良を引き起こすことがあります。
体質に合わない場合は、下痢や便秘などの問題が起こる可能性があります。
腸内環境は個々に異なるため、
自分に最適な乳酸菌を見つけるには試行錯誤が必要です。

ヨーグルトや乳酸菌飲料から乳酸菌を摂取しようとすると、様々なデメリットがあります。
これからは乳酸菌を「育てる」時代に変わります。

乳酸菌を「育てる」時代へ
新しい腸活スタイルで
腸内から全身の健康をサポート

従来のスタイル:プロバイオティクス (乳酸菌そのものを摂取するスタイル)

従来のスタイル:プロバイオティクス(乳酸菌そのものを摂取するスタイル)

ヨーグルトや乳酸菌飲料から乳酸菌を摂取し、腸内で増殖させ、
健康な腸内環境を促進することを目指す取り組みをプロバイオティクスと言います。

これからの新スタイル

プロバイオティクスのデメリットを解消するため、
「バイオジェニクス」と「プレバイオティクス」という新しい概念が広まりつつあります。

バイオジェニクスって何?

乳酸菌が体に良い理由:乳酸菌が発酵する際に、腸内環境を改善し、
免疫力を向上させる代謝物(有効成分)が生成されるからです。

○プロバイオティクス:乳酸菌そのものを摂取するスタイル
自分に合った乳酸菌でなければ、腸まで生きて届かないことがあります。
そのため、自分に合った乳酸菌を見つけるのは
難しいというデメリットがあります。
*摂取した乳酸菌が腸まで届かない=乳酸菌が発酵しないので
摂取した意味がなくなる

○バイオジェニクス:乳酸菌が作り出す有効成分を直接摂取するスタイル
乳酸菌が生成する体に良い栄養素を腸内で直接体に吸収されるため、
プロバイオティクスのデメリットを解消し、効果的な腸内ケアが可能になります。
*有効成分である栄養素が腸内で直接体に吸収されるので、
免疫機能の活性化や生活習慣病の予防に効果的

つまり乳酸菌モコモコは、腸内環境を整え、 免疫力を高める効果を持つ 乳酸菌の有効成分を直接 摂取できるサプリメントなのです。

つまり乳酸菌モコモコは、腸内環境を整え、 免疫力を高める効果を持つ 乳酸菌の有効成分を直接 摂取できるサプリメントなのです。

腸内フローラのバランスを整える 「プレバイオティクス」

「プレバイオティクス」とは、腸内に住む乳酸菌の増殖を促し、腸内フローラのバランスを整える食品成分を指します。
簡潔に言えば、乳酸菌の餌となるものです。
この成分は腸内フローラを乳酸菌優勢に整える手段となります。
腸内にはさまざまな種類の乳酸菌が存在しますが、
一人ひとり異なる相性を持っています。
摂取しても相性が合わない場合、通過菌として排出されてしまうこともあります。
しかし、プレバイオティクスは相性を問わず、
「自分の乳酸菌」をサポートする新しい発想の食品成分です。

「乳酸菌モコモコ」は、食物繊維 (グァーガム酵素分解物・イソマルトオリゴ糖) で構成された プレバイオティクスを配合しています。

「乳酸菌モコモコ」は、食物繊維 (グァーガム酵素分解物・イソマルトオリゴ糖) で構成された プレバイオティクスを配合しています。

こんな方におすすめ

  • ・実年齢より老けてみられる
  • ・よく体調を崩す、疲れが抜けない
  • ・生活習慣が気になっている
  • ・腸活に興味がある

how to 使用方法

1日分の用法容量を守ってお飲みください

腸を整えることによって、 様々な体の不調を 整えることにも繋がる

「第2の脳」と呼ばれる腸

腸は一見脳に支配されていると思われがちですが、実は腸は脳の指令なしにも機能することができる唯一の臓器です。さらに、腸には脳に次ぐ多くの神経細胞が存在し、感情にも深く関与しているため、「第二の脳」とも呼ばれています。脳の健康状態が腸内環境(腸内細菌バランス)に大きく影響を与えるとも言われています。

腸を整えることによって、 様々な体の不調を 整えることにも繋がる

「第2の脳」と呼ばれる腸

腸は一見脳に支配されていると思われがちですが、実は腸は脳の指令なしにも機能することができる唯一の臓器です。さらに、腸には脳に次ぐ多くの神経細胞が存在し、感情にも深く関与しているため、「第二の脳」とも呼ばれています。脳の健康状態が腸内環境(腸内細菌バランス)に大きく影響を与えるとも言われています。

腸と関連していると考えられている症状

  • 注意欠如
    多動性障害
  • ぜん息
  • 自閉症
  • 過剰な食べ物
    アレルギー
  • 慢性疲労
  • ニキビや湿疹
  • うつ病などの
    気分障害
  • 糖尿病
  • 肥満
  • 不眠症
  • 高血圧
  • 月経不順や
    更年期障害

年々気になるお悩み、これらの要因は
年齢や生活習慣によるもの

実年齢より老けて見える

なんとなくスッキリしない

食事の内容が偏りがち

健康への不安が増えてきた

近年よく耳にする腸内フローラとは?

私たちの腸には約1,000種以上、100兆個以上の細菌が生息しており、
その密集した様子が顕微鏡で覗くと「花畑(フローラ)」のように見えます。
この腸内フローラ(腸内細菌叢)は、腸の健康に大きく影響を与えています。

具体的には、便通の改善だけでなく、生活習慣病やメタボリックシンドローム、
免疫力など、全身の健康にも関わっているのです。
さらに、腸内フローラを整えることで、便秘が解消され、免疫力が向上し、
肌の調子も良くなると言われています。

腸内環境を整え、 体の中から病に負けない体づくりを

腸内環境と感染症の関係については以前から注目されており、
特に免疫力に焦点が当てられています。腸には独自の免疫系(腸管関連リンパ組織)が
存在し、これは身体の免疫系全体のうち、なんと70~80%を占めています。
そのため、腸内の状態が良くなれば免疫力が向上し、ウイルスや細菌を
寄せ付けない身体に変わっていくのです。

歯科医療において、口腔内細菌叢の
コントロールが求められる中、
バイオジェニクスは
欠かせない補助療法になるでしょう。

監修医師のご紹介

Dr.T’s ブランドでは健康寿命と平均寿命の左を埋めるべく、
医療従事者として考える『健康と美の融合』を目指し、
健康観の高い皆さんが納得して使用いただける、
プロフェッショナル商品を企画、製作、提供することを
目的に展開いたします。楽しく、美しく、そして真の健康へ。
これからも、今ここにない未来を創造していきたいと思います。

医療法人社団つじむら歯科医院

理事長 辻村傑

医療法人社団つじむら歯科医院

理事長 辻村傑

[略 歴]

1993年
神奈川⻭科⼤学 卒業
1995年
つじむら⻭科医院 開業
1997年
医療法⼈社団つじむら⻭科医院 開設
2008年
神奈川⻭科⼤学⽣体管理医学講座薬理学分野⼤学院
2010年
インディアナ⼤学客員研究員
南カリフォルニア⼤学客員研究員、任命⼤使(アンバサダー)
2013年
インディアナ⼤学JIP⻭周病学インプラント科客員講師
神奈川⻭科⼤学顎⼝腔機能修復科学講座

[受賞歴]

2012年
第⼀回全⽇本⻭科顧客満⾜度⼤会 優勝

[所 属]

IIPD国際予防⻭科学会認定医

⽇本抗加齢医学認定医

ICOI国際⼝腔インプラント学会指導医

⽇本⻭科⼈間ドック学会認定医

⽇本⼝腔医科学会認定医

セカンドオピニオン専⾨医など

海外実績も多数あり

リニューアル前の
商品レビューを紹介します!

体も軽くなってきた気がします。
子供の頃から便秘で、現在に至っていました。 お腹が張る時があり、仕事が休みの日や休みの前日しか便が出ず、 数ヶ月に1回は胃腸炎(激しい腹痛と嘔吐)になることもありましたが 4週間後、排便回数は変わらないが、便質が良くなり、 トイレの時間が短くなってきました。 トイレの後、お腹がすっきりして気持ちが良いです。
皮膚の状態も良くなってきました。
やや便秘気味で、アトピー性皮膚炎のため手や全身にかゆみがあり、 皮膚は荒れていました。 3週間後、皮膚が少しずつ改善してきて、かゆみも減り、 4週間後にはまだ赤みはありますが、かゆみはほとんどなくなってきました。
腹痛がなくなり、肌の吹き出物が出なくなりました。
日によって腹痛があったり、軟便の時がありましたが 4週間後、普通便の回数が増えて、臭いもあまり臭くなくなってきました。
寝起きも良くなった感じがします。
毎日排便があるが、元々スムーズでなかったので努力していました。 4週間後、便質が毎日安定しなかったのが始める前より良くなりました。

菌活プレバイオティクス

【内容量】
84カプセル(約7日分)
【お召し上がり方】
1日12カプセルを目安に、3回程度にわけ、 水などと一緒にお召し上がりください。

乳酸菌モコモコはさらにパワーアップしています!

合わせて、歯科医がゼロから開発した
歯ブラシ「Dr.T’sシリーズ」、
舌クリーナーなどもご利用いただくことで、
より一層「予防ケア」ができます。